@ワークスハードトップ
@人が乗っている状態
Aちょんまげハードトップ
Aちょんまげハードトップ
Bアッシュレイスプライト
Bアッシュレイファーストバック
皆さん、こんにちは。バブルス君です。朝晩が冷え込んできましたね〜風邪など引いていませんか?私は左耳が中耳炎になっていて音が聞こえにくいですね。ボーっとした違和感のままお仕事しています。あ、そうそうお仕事と言えばメチャクチャ忙しくてホームページもほったらかしていました。ごめんなさい。またまた〜言い訳じゃ無いの?いやいやほんまやて。ジイジは疲れてんのよ〜早く耳鼻科に行って鼓膜切開せんと治らんのよ。怖いよ〜 さて、今回はスプライトのハードトップについて少し考えてみたいと思います。スプライトと言えばカニ目を思い出しますが、そうじゃなくてマーク2以降のMGミジェットと同じ型のほうです。でもせっかくなのでまずはカニ目からいこうかな?え〜なんでなん。まあええやん。まずは色々種類がありすぎて大変ですが・・・いってみましょう。(画像は許可なく掲載しましたが、ダメ!と言う方は消去しますのでご連絡下さい)@のワークスハードトップ、かっちょええ〜決まりますね〜Aレーシングタイプハードトップ、確か人の名前で出ていたと思いますが失念しました。うちではちょんまげハードトップと呼んでいます。ワークスに比べてフロントの厚みがなくシャープに始まりちょんまげ後方でエアー抜け加工できるようになっています。Bアッシュレイ製のファーストバック用ハードトップです。カッコ良すぎます!こんなもん誰が思いつくのか?クーペですよ〜 ん〜やっぱ、航空力学か〜 素晴らしいな〜 まあ以上ですが、あくまでも脱着式のハードトップです。 ほな、さいなら。